どんぐりKの学習時間は、宿題をふくめて学年✖10分程度でしょうけど、
これはなんの参考にもならない数字だと思います。
3年生だと30分くらいになるんでしょうけど、どんぐり問題も即答するときは
5分くらいで終わるときもあるし、いろいろ試している時は1時間を超えることも
あるしといった具合です。
勉強時間はなんの意味もありません。
机の前に向かう習慣にいたっては、
何のことを指しているのかさえよくわからないです。
時間や机の前に向かうことなんて気にしてもしょうがありません。
肝心なのは、誰がどう考えても、学習内容に決まっています。
あとはヒントなしで自分の力でやっているかとか、
ねばりづよく問題にとりくめるかとか、そういったことでしょう。
どんぐりKは、3年生くらいになってから、
あっさり続きにすることがすくなくなって
けっこう粘って最後まで続けることが多くなりましたね。
本人なりにいろいろ工夫しているようで、がんばってもらいたいものです。
学習の時間や机にむかっているような外形に着目してもしょうがありません。
どのような学習を、どうやるかが大事に決まっています。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿