別に早期教育で、5歳からどんぐりを勧めているわけじゃありません。
小学校高学年や、ましてや中学生、高校生で算数や数学ができないのは
致命的です。その状態からあらためて算数を積み上げていくのは、
思っているよりずっと大変なことです。
どうやって積み上げたらいいんですか?
解法を暗記したってテストですこしばかり点数は取れるかもしれませんが、
どこにもたどり着けやしないんですから。
だから5歳から、週に二問、どんぐり問題を
楽しく親子でやってみてはどうですか? ってことです。
というか、それが一番いい方法だと心から思います。
このブログの、どんぐりKの問題を解いている内容もご覧ください。
子供は、ノーヒントで、自分の力だけで楽しく絵を描いて
文章題を解いていくだけです。
それこそが算数で必要な基礎なんですよ。
わからない問題はわからん帳にいれておいて、再度取り組めばいいだけです。
小学校高学年、中学生や高校生で、読解力もなく、
数学ができない子の勉強をみるのは本当に大変です。
親が5歳から、ほんの少し手をうてばいいことなんですけどね。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿