まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2019年4月6日土曜日

なぜ添削ではなくて、学習相談か?


どんぐり問題の学習相談をしています。

メールでの学習相談にのります(4、5歳の方が最優先)


添削は子供に向けてでしょうが、

学習相談は親に向けてです。

もちろん問題へのコメントもしますが、親に向けてです。

親がどう子供に伝えるのか、伝えないのか、それも親が決めることです。


正直言って、ただどんぐり問題を何も考えずに一つの問題集だと考えて

やっても、なかなか効果は見込めないと思います。

どんぐり問題はルールを守って、やる必要があるものです。


そういったルールや環境設定をふくめて、相談にのるのが学習相談です。

じっさいに年長からどんぐりをはじめた子供を持つ親として

どう考えて取り組んでいるのか、なぜそういったルールが必要なのか

お子さんの実際の絵をみて、どうするか? 

なぜ親は子供の絵に添削しないほうがいいのか?

とにかくどんぐりをやっているといろいろ疑問はわくので、

お子さんの状況を伺いながら、

最大限、正直なところをメールでお答えしたいと思います。


塾や家庭教師の先生は、子供の学力について決して本音を言いません。

サービス業なので、親の耳に痛いことは決して言わないんですよ。

親や環境を変えるなんて根本的な方法より、

はっきりしたことは言わずに、

いろいろ危機感をあおって、とにかく専門家にまかせなさいと

塾にたくさんこさせた方がいいわけですから。

家庭教師だったらコマ数を増やすのが目的なわけです。

おまけに親も任せれば、それが一番楽だと思っているんですからね。


親が任せきりにして、ほんのひととき楽をしたその先の結果は、

だいたいあきらかなんですけどね。





よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿