どんぐり問題の学習相談をしています。
メールでの学習相談にのります(4、5歳の方が最優先)
添削は子供に向けてでしょうが、
学習相談は親に向けてです。
もちろん問題へのコメントもしますが、親に向けてです。
親がどう子供に伝えるのか、伝えないのか、それも親が決めることです。
正直言って、ただどんぐり問題を何も考えずに一つの問題集だと考えて
やっても、なかなか効果は見込めないと思います。
どんぐり問題はルールを守って、やる必要があるものです。
そういったルールや環境設定をふくめて、相談にのるのが学習相談です。
じっさいに年長からどんぐりをはじめた子供を持つ親として
どう考えて取り組んでいるのか、なぜそういったルールが必要なのか
お子さんの実際の絵をみて、どうするか?
なぜ親は子供の絵に添削しないほうがいいのか?
とにかくどんぐりをやっているといろいろ疑問はわくので、
お子さんの状況を伺いながら、
最大限、正直なところをメールでお答えしたいと思います。
塾や家庭教師の先生は、子供の学力について決して本音を言いません。
サービス業なので、親の耳に痛いことは決して言わないんですよ。
親や環境を変えるなんて根本的な方法より、
はっきりしたことは言わずに、
いろいろ危機感をあおって、とにかく専門家にまかせなさいと
塾にたくさんこさせた方がいいわけですから。
家庭教師だったらコマ数を増やすのが目的なわけです。
おまけに親も任せれば、それが一番楽だと思っているんですからね。
親が任せきりにして、ほんのひととき楽をしたその先の結果は、
だいたいあきらかなんですけどね。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿