学習で間違える機会があるか、その間違いを快く受け入れているかは
非常に大事なことです。
間違える機会を意識的にもうけて、それを奨励しないと、
子供はチャレンジできません。
失敗は誰でも、特に子供はしたくないものですから。
自分の意思でいろいろなことにチャレンジして、その当然の結果として
失敗すること、その失敗を親が快く受け入れることが大事です。
どんぐりにはこの失敗を快く受け入れる仕組みがありますね。
わからん帳です。
失敗をすぐに訂正して、正解を教え込んだりはしません。
失敗は失敗のまま、保管しておけばいいんですよ。
いろいろな種類の問題に対して、前に取り組んだことのある問題に対してさえ
こうやってみたらどうだろうと子供が自分の意思でチャレンジすることは
本当に大事です。
パターン学習を繰り返して、不正解がでればすぐに正解を教え込むような学習
をしていると、積極的にいろいろなことを試して失敗してもいいから、
やってみようと気持ちは生まれてきません。
学習方法の中に本人に日常的に、積極的に、
失敗できるような仕組みが埋め込まれているかどうか、
かなり大事な点だと思います。
学習においては、スピードを競ったりするより前に
もっと大事なことがあるんですよ。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿