まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2019年4月3日水曜日

小学3年生 中学受験


未就学から、学習方法は全然変わらないとしても、

中学受験をどう意識するか、なんて話があるかもしれません。


それも同じです。

3年生でも、親は意識するけど、子供は意識する必要はなしで、継続ですね。


もし中学受験したいと子供が言い出したところで、算数と国語ができなきゃ

そんな心配をする必要さえないので、同じでいいんです。

3年生で、特別に理科や社会を勉強する必要はありません。


前から書いていますが、低学年で塾に入れて志望校への合格率があがるなら、

塾はより長期間通塾してほしいでしょうから、

喜んでその成果を宣伝するでしょう。

その宣伝内容をじっくり吟味すればいいんじゃないですか。

ぜひ塾に問い合わせて、低学年から通塾すると高学年から通塾するより

有意に合格率があがるデータでも見せてもらえばいいと思います。

もしあるなら、ですけど。



志望校は決めておいたうえで、

志望校の出題傾向の「親による分析」も3年生くらいになったら

細かくしておいた方がいいでしょうね。


志望校のレベルにもよりますが、子供が受験したいといったときの

おおまかな学習スケジュールも想定しておいた方がいいかもしれません。


ありとあらゆる準備を完璧にしておいて、

子供が「受験しない」といったら、すべてを黙ってそっとしまい込むのが準備です。

ちなみに受験したいと言ったら、よく話し合って、

同時に志望校を決めるのは必須です。そのために親が準備もするんですよ。


高校受験の方が、本人が作戦をたてて、挑戦できるのでずっといいと思います。

中学受験で親が手伝って、高校受験をバイパスすると、本人の経験値が下がるって

ことは、よく意識した方がいいことですね。





ランキングをクリックいただければ、更新などの励みなります。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿