まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年10月19日金曜日

どんぐりはどんどん流します


なにか、流しそうめんか何かみたいですね。


どんぐりは、週に二問をとければよしと意識しています。

ただどんぐりKは、夏休みも変わらずですが、週に三回取り組みをしています。

(夏休みはわからん帳に取り組みます)


体調が悪そうなとき、明らかに問題に取り組んでも気が乗っていないとき、

本人が続きにするといったとき、旅行に出かけてクロッキー帳を念のため

持って行ったけど出番がなさそうなときは、躊躇なく流します。

本人に今日はやめようかといって、本人が同意すれば、クロッキー帳を閉じておしまいです。

(本人もやめたいと言えばすぐにやめられることを知っています。

どんぐりをやりたいっていっても、やれないこともですけどね)


本人がやる気があって、週に二問、問題に取り組むことが必要だからです。

環境がそろわないときは、すぐに流した方がいいです。旅行なんかは

最初から持っていかなくてもいいようなものですけど、子供っていうのは

その場になってみないとわからないものですから。


ただこだわらずにすぐに流すことは大切です。

低学年で学習を嫌いにすると本当に取り返しがつきませんよ。


嫌なことでも着々とやり続けなきゃいけないなんてしつけの一環なら

大事な学習じゃなくて、家のお手伝いでもなんでも、そういったもので

やりましょう。

それにしたって、子供がやりたいお手伝いをやってもらった方がいいですけどね。


親ががみがみ言えば言うほど、学習にとって逆効果です。

子供がクロッキー帳を開いて、楽しくおやつを食べながら、一つこの難しい問題に

とりくんでみようかって思うにはどうしたらいいのかだけを考えましょう。

親だって、どうやったって解けそうにもない難問に取り組んでみようって

気持ちの時を思い起こせばいいだけですけどね。






よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿