まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2017年6月20日火曜日
そもそも全国統一小学生テストについて ~2017.6と2016.6の平均点比較
テストが自信になるとか、自信を失うとか、
そんなことでとやかくするような
自信はもともと必要のないものです。
子供が嫌がるならやめたらいいとおもいますが
じっさいのテストを受けてみるのが一番です。
無料で受けられるテストですし、申込みもWEBで完結する
しきいの限りなく低いテストです。
1,2年生のこの四谷大塚のテストの特徴は、3つくらいあると思います
①学校の既習範囲から出題(先取りは関係ありません)
②時間にくらべて問題数はそこそこあるため、最後まで行き着くのが大変
③既習範囲のテストで差をつけなきゃいけないため、
②にくわえて、最後の問題はそこそこ難しく作らなければならない
(今回は国語は難易度で、算数は量で失敗していると思われます)
1年生は平均点を80点につくっていると、HPでは明言しています。
(1年生の6月は100点満点で80点、11月は150満点で80%は120点になりますかね)
2016年6月の平均点が 算数 71.0、国語 74.5、合計 145.5
で多少厳しめぐらいでしたけど、
2017年6月の平均点は 算数 54.2、国語 46.9、合計 101.1
とかなり厳しい結果になっていますね。
塾には難しいテストにして不安をあおって、
通塾をうながしたいというインセンティブが
あるなんて勘繰りをうけないためにも
テストの難易度は一定にして、平均点を
宣言した通りに作るべきだと思います。
解けなかった問題はわからん帳にいれておいて
夏休みにでも取り組むのがいいですね。
偏差値や順位は、参加メンバーが偏っている
低学年のテストでは
ほとんどまったく意味がありません。
どんぐりKに結果で伝えてるのは
国語はまぁまぁできたけど
算数は問題用紙に書いて
もう少しがんばろうか、くらいですね。
テストで具体的にできることを伝えるのが大事です。
どの問題が間違っていたかは
わからん帳に入れる過程で教えています。
(解き方はもちろん教えません)
肝心なのは、本人がテストに
最後までちゃんと取り組めて、楽しめたか?
具体的にどの問題が解けて
どの問題が解けなかったかです。
テストで自信なんてもっても、
次の悪かった点数ですぐになくなる
ようなものは、必要のない自信です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿