まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年6月3日土曜日

シールモチベーション


シールモチベーションと書いていますが、

勉強のたびにこまめな賞品で

やる気を誘う方法全般のことですね。


勉強しなさいの小言や罰よりは、

ずっとましなのは明らかですけど。


そして子供によっては、コンプリート願望が

小学校低学年、

もしかしたら賞品によっては

小学校高学年の勉強を促進することもみとめます。


ただ毎回のずっと続くモチベーションになりうるのか、

勉強をはじめる、ひとつの勢い、きっかけになるくらいなんでしょうね。

そんな賞品ならいらないから勉強しないって方向にはしりだすと

インフレの心配もありますしね。


ちなみにどんぐりKは、毎回のどんぐり問題に

シールなどのご褒美は現在は設けてません。

おやつと飲み物は、もちろん出しますけどね。


そして現在は、というのは、

年長の勉強のはじめには一か月目、三か月目と

表彰状と賞品(学習漫画、ベイブレードなど)をあげたからですね。


今は一年に一回、

一年分の努力をみとめて

表彰状と賞品をあげようと

思っています。

誕生日とクリスマスが近いので、

その反対側の月あたりで、一年勉強をがんばりましたを

表彰するタイミングを設定しようと思っています。


テストとかの結果系は表彰しません。


プロセスの努力を家庭で認めるタイミングって

これくらいが適切かなとも思っています。


マシュマロテストじゃないですけど、

低学年で一年に一回の賞品が

ご褒美になるという時点で、

何かを意味している気がしないでもないです。


0 件のコメント:

コメントを投稿