まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年6月17日土曜日

テストの点ではわからないこと


ストの点でわかることは、知れています。


範囲の決まったテストで事前対策をしたら、

それは事前対策の効果を検証しただけでしょう。

だから事前対策はしないほうが子供の実力がわかります。

(どんぐりKも今回の全国統一小学生テストの

事前対策は一切していません)



事前対策をせずにテストを受けたとしても

その子がその問題のどこまでを理解していて、

どこが理解できていないのか、

実はそんな簡単なことも、

テストではほとんどわかりません。


テストで、その子が学習を楽しんでいることがわかりますか?


100点をとったら、

その子は学習を楽しんでるんでしょうか?

0点だったら、

その子は学習を楽しんでいないんでしょうか?

テストが0点なら楽しくないと判断するのは

早計にすぎます、点数と取り組む楽しさは

ほとんど関係ないんですよ。

(どんぐりでも正解、不正解と楽しむ、楽しまないは

別問題です)


テストは、その子供のことをなにもしらない人が、

安易な手段で、子供のほんの一部を見るものにすぎません。


親が子供の学習状況を把握するのに、

テスト以外で把握できないとしたら、

あまりにお粗末すぎます。


宿題をやる姿を一言もいわずに、1週間ずっと見てみましょう。


日常生活の中で理解できている言葉、

できていない言葉を確認してみましょう

(たとえば半分、半分の半分、半分の半分の半分など)


一番いいのは、どんぐり問題の一問を、

子供が解いた軌跡をみることです。


テストではわからなかった、

子供の頭の中の多くが見えてきますよ。


一番大事なのは、

子供が問題を解くのを楽しんでいるか?

ということですけどね。


一か月も子供の学習を見守ると、、

テスト問題をみれば、子供がどの問題は解けて

どの問題は解けないのか、だいたいわかりますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿