まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年6月28日水曜日

キッザニア東京 マル秘テクニック


マル秘テクニックっていう表現が古いですね。

キッザニアにも十何回も通っていると、

いろんなテクニックは身に付きます。

親のラウンジが二階にあるので、

ゆっくり休みたい方はそちらでどうぞ。


以降はキッザニアにいって、子供と一緒にお店をまわって

子供の成長を温かく見守る親向けのテクニックということで。


以前と同じお仕事でも、

本人の対応が大きく違う時に成長を感じたりできますよ。

キッザニアはどんぐり問題と同じで、

仕事中は親からの声掛けやアドバイスなどは

一切なしですからね。

キッザニアの車の免許は110センチ前から背をはかって、

ダメですで、だんだん背が伸びて、110センチを

こえてようやく免許をとれるを親が演出するのがいいですね。


入場は特別やりたいものがないかぎりはゆっくりで、

キッザニア東京で朝の7時くらいには並びますが

だいたい2017.6の休日だと、50番目くらいですかね、

時期によって変わると思います。


ハイチュウや印鑑、サングラスといった

人気アトラクションはすでにどんぐりKが

興味を失っているので、入った入り口付近で

バッチェとけっこう長く絡むのはほほえましくていいです。

横を人気のお仕事に走っていく親子はまったく気にしません。


自分が好きなキャラクターとむじゃきにからめるのも、

いまのうちですから。


キャラクターと長く絡んでいると、

絵葉書をくれることがありますよ。

すでにそれも何枚ももらっています。

会員の緑のスケジュールカードのせいかもしれません。


あと最初に気を付けるのは、

子供朝日新聞と朝日新聞をゲットしておくことですね。

朝日新聞の店頭に置いてあります。


お昼の時間帯は少し早めに子供に

食品系をやらせてそれを食べさせて、親は子供が

やっている間にハンバーガーかピザかホットドックを

買っておいて、一緒に食べるのも

いいかもしれません。もちろん食べる前に

仕事を予約をしておいて、時間を有効利用しましょう。


空いた時間はひたすらアルバイトっていうのもいいですね、

低学年にもなると子供は知らない人に声を

かけたがらないので、どういう人に声をかければいいのか、

いい練習になります。親は遠くで見守りです。


2017.6時点では結構工事中のアトラクションが多いですが、

工事中のアトラクションが

少ない時期を見計らっていくのもいいかもしれません。


仕事で貰えるキッゾで買うものはほとんどないので、

必然的に銀行への貯金は増えていきますが、

全額をATMで引き出して、

大金持ちになった気分を味わうのも楽しいです。

1000キッゾくらいで札束っぽくはなります。


利子が2月、8月に年利10%でつくので、

どんどん増えていくのを見守るのも

いい勉強になりますね。



デパートに以前はあった望遠鏡は今はなくなっちゃったので、

なにか目指せるような「10000キッゾのいいもの」は入荷してほしいですね。

人生ゲームじゃ、ちょっと目標になりません。


三ツ星の賞品で無料招待券がでるらしいので、

キッザニア甲子園にも一度行ってみたいと思います。

東京にないお仕事をがんばりたいですね。





よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)




0 件のコメント:

コメントを投稿