まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年6月1日木曜日

普通の時のランドセルの重さは3.4kg(体重の19%)


どんぐり関係の記事でみて

さっそく夜のうちに用意の終わった

どんぐりKのランドセルを

体重計で計ってみました。


3.4kg、体重の19%くらいですかね。

重すぎます。


たまに登校のつきそいをするんですが

特に一年生は、みんな荷物が重そうですから。


金曜日の帰りや月曜日の行きは

これに2kgくらいの手提げ袋が

加わるんですから。

図書室の大きな本が入っているんですよね。

これはさすがに登校時ですが、持ってあげたりします。


学校のかばん、体重の10%未満に

【7月26日 AFP】重い学校かばんで押しつぶされそうになりながら通学する子どもたちの姿は世界で共通だが、インド西部のマハラシュトラ州では先週、荷物を入れた学校かばんの重さを児童の体重の10%を超えないよう制限することになった。

 同州ではかばんの重さを1年生(5歳)で2.5キロ、8年生(12歳)で4.2キロを上限とする方針。1年生の児童たちは、学校に着いた時点でかばんをはかりに載せ、教員がかばんの重さをチェックする。

<中略>

 同州のナンド・クマール教育次官は行政命令の中で「分厚いノートや教科書、必要のない文房具や化粧品さえ入っていることもあり、子どもたちのかばんは(体重の)20~30%もの重さになっていることが分かった。これでは背骨や関節に問題が起こり、ストレスや疲労にもつながる。子どもの健康にマイナスだ」と語った。


全面的に賛成ですね。


ランドセルもふくめて、

本当に子供のためになっているのか

自分の子供のかばんの重さを計ってみることから

はじめてみてもいいんじゃないでしょうか?


そして

キャスター付きのカバンを認めるとか、

教科書を二部買って一部を学校においておくとか
(持って帰る必要のないドリルなどは持って帰らないとか)

さすがになにか、工夫があってもいいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿