まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2019年2月22日金曜日

どんぐりで疑問がたくさんでるのは当たり前のことです


どんぐりのHPを読んでも掲示板を全部読んでも

疑問が尽きることはないでしょうね。


具体的にどんぐりを自分の子供とはじめてみて

子供の絵を目の前にして見れば、

そしてどんぐりを始める前でも、

子供への接し方を一つ一つ意識したら

わからないことだらけになるのが、当たり前だからです。


だから個人メール相談では、ご自分や夫婦でよく考える

ことは前提として、もちろんすべての疑問に答えをだす

わけじゃありませんが(親としての教育方針もあるでしょうから)

少し違う目線から、かつどんぐりの経験者として

こんなふうに考えられませんかといったようなアドバイスは

できるのかなと思います。


最初の三か月、一年が一番大変で、そこから先は、それが考える習慣、学習の習慣に

なっていくわけですからね。


その子供が一歩をふみだす助けに、少しでもなればと思っています。

だから個人メール相談には、どこでも見たことのないような

「一年単位」の相談期間を設定しています。

メールでの学習相談にのります(4、5歳の方が最優先)


だいたい、どんぐり問題をやる際の注意が

しっかり問題についているにもかかわらず、

それらも読んで守らずに、普通の問題集でもやっているように

取り組んでいたら、本当に残念なことですからね。

そういったレベルでとどまっているお子さんがあまりに

多いように感じます。





よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿