まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年12月17日月曜日

完璧主義を発症させない


全国統一小学生テストで、ほどほどの点数がとれているどんぐりKですが、

学校のテストは、すべてが100点というわけでもありません。


漢字を大きく間違えることはほとんどないですが、細かいところを

雑に書いていて減点されたり、算数でも三角形がゆがんでいたり

足し算と引き算を取り違えるなんてこともあったりします。

丁寧にやろうねとは言いますが、本人も親もあまり気にしませんし、

わからん帳に貼っておくくらいの対応ですね。


簡単な問題を、ミスなくスピードをあげてできるようにするのは、

もし必要なら、数か月もあればできるようなことですからね。


難しい問題に果敢に取り組んで、問題の意味を読み解いて、整理して答えに

結びつける力は、数か月ではとうてい身につかない力です。


完璧をめざして100点が当たり前なんて、低学年で間違った意識に

とらわれるようになると、100点が取れないテストはやりたくないとか、

テストがそもそも嫌いになったりしますからね。


入試なんかは、差をつけるためのテストですから、

100点がとれないように作ってあるわけですから。

テストで100点が当たり前なんて完璧主義はそもそも発症させないように

した方がずっといいですね。


漢字が汚くて減点されるなんてのは低学年の男子のよくあることで、

高学年になると、テストで減点されないくらいには丁寧に書けるようになるので

全く心配はいりませんよ。






よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


1 件のコメント:

  1. ●何度でも繰り返し伝えたいことです。幼児・児童期の完璧主義は「アルコール入りオーガニック豆乳」主義を勧めているようなもので、アル中製造機を家に持っているようなものです。幼児・児童期は、実は「すべきこともすべきでないことも盛りだくさん」なのですが、健全な判断基準を持っていない保護者には、暇で暇でしょうがないように見えるようです。すると、「できる・できない」という、思考力養成には無関係な判断基準を使って貴重な時期を浪費します。...ご苦労さまコメントでした。

    返信削除