まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年5月9日火曜日

塾の広告はいつもながらに楽しめますね。



芦田愛菜は、天才だとおもいますけどね、

motherの演技は、一見の価値があります。




で、広告宣伝がどうあれ、

どんぐりKを低学年から

塾に通わせることはありません。


塾は生徒が何人でも、授業はいずれにせよするんですから、

生徒を集めれば集めるほど収益が上がる仕組みです。


生徒一人一人のことは、特に低学年では

びっくりするほど気にしません。

低学年の学習が合格実績に結びつかないことを

よく知っているからです。

ただの囲い込み戦略でしょう。





高学年になって、塾とかの部分部分をつかって

学力をあげることはありかもしれませんが、


基本的に塾はたくさんの時間とパワーを持った子供と、

時間もパワーもなく、お金をもった親向きの仕組みですね。


しかもトップクラスにいない子はお客さんなので、

まずトップクラスにはいらないといけません。


そしてよっぽどの競争マニア以外には、

ぜんぜん楽しくないうえに、

ストレスフルで、

集団授業は受験の合格には無駄が多すぎます。


昔は塾だけにしかなかったノウハウが、

少しの努力で塾の外でも手に入ります。

志望校に向けて、

塾をうまく使いながら勉強したほうがいいですね。


個人指導で、わからなかった問題だけを解説してもらうとか

志望校向けの対策だけをしてもらうとか。


小学校では、

受験しないのなら、

塾なんてなんの必要もないですよ。


算数と国語の教科書を6年分、

まず買ってみるのがいいでしょう。

ほんの5000円で6年間の見通しが立ちますよ。


0 件のコメント:

コメントを投稿