まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年5月11日木曜日

どんぐり学習とパターン学習 その3

どんぐり学習とパターン学習を

比較してみると、

どんぐり学習がなにかは

よりわかりやすいと思います。



①勉強してめざすところ

どんぐり学習 人生を楽しむ心をもつこと、考えられる頭をつくること

パターン学習 おちこぼれないこと、テストで100点、受験合格

②勉強とは

どんぐり学習 遊び、日常生活、机の前に向かうこと、すべて

パターン学習 机の前にむかってやるもの

③勉強は楽しいもの?

どんぐり学習 おやつを出すなど、いろんな工夫をして勉強を楽しくする。
       子供のペースですすめていく。
       やりすぎは楽しさを損なう。長い目で考えて、量を強く制限する。
       まず、楽しさを感じられる心を大事する。

パターン学習 勉強量をふやし、勉強時間を長くして、
       親が命令、強制しすぎで、楽しいことも楽しくなくなる。
       勉強をやりすぎてよくないことは一つもない、
       勉強はやればやるほどいい、
       頭は鍛えれば鍛えるほどよくなるという考え方。
       勉強を、そもそも楽しくする工夫はしない。
       むしろ楽しくないことに慣れる、感じなくする心を
       もつように訓練することこそが、勉強と考えている。

④わからなかった問題は?

どんぐり学習 自分で考えない限り、永久に正解にはたどりつけない。
       ヒントも絶対に出さない。

パターン学習 ヒントを出す、やり方を教える。
       他人に教えてもらうスキルを高めている。
       困ったふり、わからないふりがうまくなって、
       考えるより教えてもらったほうが楽の発想に。
       教えてもらう、与えてもらうが常態化
       親が先回りして教えることも

⑤高速、反復、大量

どんぐり学習 有害、考えられない頭を作るだけ 絶対やらせない

パターン学習 スピードの麻薬をつかい、大量・反復で麻痺させて
       単純作業を「処理」していけるようにする。


いくらでも続けられそうですが、

まずはどんぐり学習で、豊かな海を作って、殻のなかにはいっている

真珠をゆっくり、じっくり、丁寧に育てていきましょう。

パターン学習は、必要なら最後に真珠を磨くところでどうぞ!


0 件のコメント:

コメントを投稿