まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年4月16日日曜日

どんぐり問題のやり方(年長)


年長時点での、

どんぐりKのどんぐり問題のやり方を

記録しておきます。

すぐにどんどん大きくなっちゃいますから。

年長、小1はまず楽しくとりくめるようにするのが、第一ですね。



①事前の声かけ

心の準備と忘れないように

どんぐり問題をやる日には朝のうちに、

今日はどんぐりだねと声をかけます。

別に忘れたりしても、また明日ねと言って、

明日に声をかけるだけで

週に二回を確保するようにするだけです。

どんぐりを週に二回やることというよりは

考える習慣をつけるためにも、理由もなく

むやみに間はあけないように心がけています。


②準備道具

クロッキー帳、色鉛筆、どんぐり問題は、

リビングのテーブルに

すぐに出せる場所にあります。

色鉛筆はもともと持っていた24色のものを使っていますが

色は少ない方が、本人の工夫を生むかもしれないなと思っています。


③場所、事前準備 おやつ、注意事項

どんぐり問題は

リビングのテーブルで、

おやつ、のみものつきで。

なにか注意事項があれば最初にいいますが、

基本は絵を描こうね、じっくり見ようね、

くらいですね。


④問題選択

どんぐりKが自分で問題を選びます。

今は0MX,1MXの束から選んでいます。

いずれも0MX表記のもので、本人には

区別がつかないようにしています。

何年生用とすぐにこだわって、枠をつくっちゃいますからね。

別に先に進むというよりは、即答率が高いことも

あるんで、少し考えてもらおうって気持ちもあります。


⑤問題を親が読む

最初に左上に問題をはる場所の線を引いてもらいます。
(問題は、解き終わった最後にはります)

親は、どんぐりKがそこまでと

いうところまで、区切って問題を読みます。

どんぐりKはそこまでの絵を書いたら、またいいよといって

問題文を続けるように言います。

だいたいが一文までいきません。とくにゆっくり問題を読みます。

一度最後まで読んだらおしまいで、二度とは読みません。


⑥解いているあいだ

どんぐりKが解き終えて、

答えを書くまで、

こちらからは声はかけません。

どんぐりKが話しかけてこれば、

軽くあいづちをうったりはします。

母親はめったにしませんが、

父親はとなりで別の問題を

楽しそうに下手な絵で解いたりしてます。

基本的にどんぐりKよりは先に終わらず、

絵をじっと見て、いろいろ変形して、

楽しく考えている

姿を見せるようにしています。


⑦正解、不正解

本人が解けたと言ったら、答え合わせをします。

答えは正解なら「ノシシもびっくり」、

不正解なら「ノシシもがっかり」と

どちらでも全く同じトーンで声をかけておしまいです。

クロッキー帳をぱたんと閉じて、
 
それ以外の「言葉」も表情も雰囲気も、いっさいなしで

楽しい雰囲気を壊さないようにします。

問題を、最初にくぎった左上のエリアにはります。

余計な添削やまるつけは厳禁です。



⑧不正解

別のクロッキー帳のわからん帳に

その問題をコピーしてはります。

どんぐりKが貼り付けるお手伝いしてくれたときは、

「ありがとう、助かったよ」と声をかけます。


⑨その他

楽しそうにできてるか、

どこでつまづいてるか、

どの言葉、概念がどれくらいわかっているか

どれくらいわかってないか、

即答で考えていないのでは、

はさりげなく気にします。


0 件のコメント:

コメントを投稿