まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年4月1日土曜日

ガスの自由化


2017年4月からガスが自由化です。

ガスも電気も、会社を比べて自由に買えるようになりました。

比べて買いましょう。



関東圏ですが、電気はLooop電気、ガスはニチガスで買っています。

ネット、携帯は一定期間で買い替えをしています。


新聞はとりません。

たまにキッザニアに行って(この話もいつか)

子供朝日新聞をゲットするくらいで十分ですね。


テレビほど悪くはないですが、

ニュースをわざわざ小学生に入力する

意義を認めません。


ニュースより読ませたい本は、山ほどあります。

(あんまり本も読ませないくらいですから)、

低学年は外遊びがなによりです。


外遊びは毎日外に出かけて、友達とリアルで予定をあわせて

いろいろ大変なんです。低学年の今しかできません。

本やネットやゲームをやるのは、忙しい大人になってからでも

十分できますから。

もちろん外遊びが必要な理由はそうではなく

純粋に楽しいからですけどね


何も考えずに、

いままで通りや周りがそうだからと

同じことを漫然と続けていることは、

ときに最善とはいえないことがあります。


ポイントポイントでの見直しが

家計も助けたりしますから。


子供の学力や遊びの状況についても同じかもしれません。

まわりの環境が大きくかわっているので、

(習い事をたくさんやっている子や塾通いなんて

昔は少数派だった気がしますけどね)

昔と同じとか、自分は変えてないつもりでも

結果として変わってしまっていることは

多々あるわけです。

ちなみに40年前と比べて、小学生の数は半分になったんですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿