まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年9月30日水曜日

1916 趣味がどう広がっていくか


どんぐりKもだんだん大きくなって、

どんぐりKのニューノーマルにも書いたように、

キッザニアのような設備で遊んでいるばかりでなく

より自然の中へとフィールドを広げています。


釣りは、なぜどんぐりKが好きなのか知りませんが

熱心にやりたがるのでつきあっていますが、

その興味の向く全方位ぶりがなんともいえず

楽しいですね。


まずは釣り道具で、ルアーを使っているため

ルアー集めにはいります。これまたスプーンだの

ミノーとかいろんな種類があって、しかも2~300円の

ものもあったりして、自分で集めるのにも無理がなかったり

します。色もきれいで、まさしくコレクターズアイテムです。


そして今度は、連れた魚に興味が移ります。

基本はキャッチ&リリースですが、自分が食べる分なら

持ち帰ってもいいよと言ってあるので、

例の十徳ナイフで、さっそくさばいて、内臓を取り出して

クーラーボックスに入れて、家に帰って調理します。

自分で捌く中で、魚の体にも興味を持ち始めて

魚の体の図鑑なんかをみて、この部位がこういう役割なんだと

どんどん興味を広げています。


行く場所の地理なんかにも興味をもちはじめて、

一つの趣味からどんどん派生して、世界が大きくなっていく時期ですね。

親はぜんぜん釣りは趣味の範疇外なんですが、

お付き合いしているとそれなりに釣れたりして

楽しくなってくるからそれまた不思議なものですね。


釣りは意外とみんなが思っているようなじっと待っているものというよりは

とくにルアーでの釣りは、ここにいるに違いないと当たりをつけて、

その魚の興味をそそるようにルアーを選択して、動かすっていう、

せわしないものだってことが新たな発見ですかね。

キャッチ&リリースは、傍から見ていると何をやっているの?って

思っていましたが、実際にやってみるとそれはそれで楽しいものですよ。

2~3時間で10匹も釣れると、何とも言えない満足感があります。

だいたいが海とか渓流とか自然の中で気持ちいいですし、

ニューノーマルでお勧めの趣味ですね。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿