まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年7月29日水曜日

1907 Googleにしか相談できないなんて


なにかを調べたいと思ったり、わからないことがあったときに

Googleにしか頼れないほどさみしいことはありません。


それが子供の教育や学習といった大事なことならなおさらです。

Googleを検索して、いくら親が何もわかっていない状態で

検索結果を子供に適用したところで、何がどうなるものでもありません。


みんなが行かせているからなんて理由で、公文や塾にでも行かせて、

子供もみんながやっているからなんて理由で、内容もよくわからないのに

丸暗記するのが学習だと思って、そんな学習法を身につけてしまうだけです。


相談できる相手がいるなら、相談したほうがいいに決まっています。

どんぐり相談はそういったニーズに応えるために、やっているサービスです。

わからないところがあれば、会話を通じて、

より自分がなにがわかっていないのかがはっきりすることもありますし、

そもそも疑問に思うことだったのかもふくめて

すっきりすることもあります。


いくらGoogleで検索を続けても答えはでません。

少なくとも親が納得するような答えがでるわけがありません。

そこにあるのは残念ながら、ぱっとした見た目だけが派手な広告ですから。


こちらでは、あなたが納得するまで、それこそ何十時間でも

メールを何百通でもとことん学習の相談に乗ります。

そうしないと残念ながら、本質というのは見えてこないんですよ。

メールでの学習相談にのります(4、5歳の方が最優先)

さて、どんぐり問題を解き始めて四年近くたって、 自分の子供でも、ある程度の成果はでているようです。 すでに相談にのりはじめてからも、2年以上たって、 相談に乗った方も100名近くになってきました。





よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿