まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2021年10月27日水曜日

1972 電子ゲームは精神的アヘン、そして塾・宿題禁止

分からない人にはどうしてこんなことが国家としての政策になるのか

さっぱりわからないんでしょうね。

そのわからないことこそが一番大きな問題です。


さて2つの国家があります。

ひとつはもちろん、どんな年齢の子供でも電子ゲームやり放題、

宿題も小学校低学年からありえない量でます。

もう一つは、子供には電子ゲームは極めて利用が制限されます。

そして低学年の宿題は、限定されています。



別に架空の話でもなんでもありません、現実の話です。

「精神的アヘン」中国国営紙がオンラインゲームを批判。ゲーム関連株が一時急落後、記事削除

そういった政策の決め方が一党独裁でという話はもちろんあるんですが

現実的に、それぞれの国の子供たちにこの政策がどういった影響を与えるのか

興味深いというか、どんぐり的には結論はすでに出ていますけどね。


電子ゲームをいくらさせたって、宿題をいくらさせたって、そんなこと

何でもないでしょうって言う人は、いつまでもそういっていればいいんですよ。

かたや精神的アヘン、かたや子供の単なる娯楽でやりたければどうぞ。

かたや宿題禁止、かたや宿題くらいやるのが当たり前。


すぐ横の国が、政策としてそれらを実行して、現実にどうなるのか

科学的根拠をウォッチすればいいんだと思います。

結果が出るころにはあなたの子供は大きくなってしまっていて

もちろん手遅れですけどね。


なぜこんなに依存度が高い電子ゲームを野放しにして、何の効果もない

低学年への宿題を放置しているかの方がずっと不思議です。

まず暫定対処して、そのあとじっくり科学的根拠を確かめるほうが

当たり前のことじゃないですか?


ちなみに中国では塾は営利企業として存在できないことも

極めて重要なことだと思います。


そして中国で活動を制限されたグローバルゲーム企業たちが規制のない

いいカモをめがけて、世界中で熾烈な競争をくりひろげるわけですね。

ちょうどカモがネギをしょっているような国がありますよ。

その先の結果はみるまでもありません。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿