まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2021年5月26日水曜日

1950 資格商法


子供の資格に意味はありません。

資格って言うのは、それで食べていけるものだけに意味があって

それ以外のものには意味はないんですよ。

もっと正確にいえば、資格があったって食べていけなかったりするのが

ありがちなことですけどね。


本人の自信に、なんて笑わせるにもほどがあります。

資格で担保される自信なんて、資格に落ちたら失われるような

なんの意味もない自信なんですよ。

必要なのは毎日の生活や遊びの中で一つ一つの行動で裏付けられた

自信であって、なにをやっても、どうやっても自分は最後は楽しく

やりとげることができるってなものです。

安易な資格の合格で自信が培われて、自己肯定感が高まるなら、

なんであんなに高学歴の人たちは、自信もなければ、自己肯定感が

低いんですか?


とにかく、資格のアフェリエイトでもしてるんじゃなければ

特に子供向けの資格なんてばかばかしいものに目を向けるのは

やめなさい。


親が自分の子供の実力を見れていない証拠にすらなります。

そんなものがなくても自分の子供の実力は十分にわかるでしょう。

グリットとかそういった力の方がはるかに重要です。

資格で測れるような力は、しょせんそれなりの力だけです。


それでもないよりましでしょう、なんて言われる方もいるんですが

子供の資格に関しては、それに費やされる時間と労力を考えると

ないほうがましです。

もちろん大人は趣味なり実益で好きなだけ好きな資格をとればいいんですよ。






よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿