まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2021年5月12日水曜日

1948 高学年


年長から継続的に学習を進めてきましたが、とうとう高学年まで至りました。

もちろんどんぐりは、ゆっくり、じっくり、ていねいに続けていますが、

絵、式、ひっ算、答えがそろうのはもちろんとして、問題も自分で

読むようにしてもらいました。

別に何の支障もなく、問題を自分で読んで取り組んでいます。

年長や低学年であまり意味のないことでとやかく悩んでもしょうがないですね。

高学年になれば自然にできることがほとんどですから。


一方でどんぐり以外の学習にも拡がりがでてきています。

学校の宿題には自由学習などがありますが、自分で歴史のテーマを

きめてどんどん文章を書き連ねています。自分で書きたい文章のために

漢和辞典などを調べて、適切な漢字を覚えて書いたりしているのも

いいことですね。何年生の漢字なんてことに拘ってもどうしようもないことですから。


毎日の遊びもすっかりプレーパークで定着して、日が長くなった最近では

ほぼ毎日18時くらいまで楽しく友達と外遊びをしています。

土日も一日中プレーパークの日が多いですね。

だんだん家族から友達へと子供の中心はシフトしていきますから。


こういった環境があるなら、無理に中学受験などをする必要は全くありませんし

本人もそういった気はなさそうですね。

本人と相談しながら「はじめまして数学」の次は、

「はじめまして物理」あたりに取り組んでいます。


学習はこうやって、少しづつ、着実に、分散してすすめていくものですね。




どんぐり問題もそうですが、自由学習や、その他の家庭学習でも高学年の

成長がしっかり感じられる毎日です。

外遊びで毎日いろんな事件が起きて、帰ってきて楽しそうに話し続ける姿が

なによりです。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿