まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年12月2日水曜日

1925 外で友達と遊べない子供

小学生で、勉強ができなくたってどうってことはありません。

勉強が嫌いなのよりは、できないほうがまだいいくらいです。

ただ勉強以上に、もっと問題なのは、友達と外遊びできない子供たちです。


学校の昼休みとかに遊ぶのは遊びとは呼ばないんですよ。

決められた場所に、決められたきわめて短い時間集められて、遊んでいるのを

遊びとは呼びません。


自分が自由な時に参加できて、自分が好きな時に退出できるのが

遊びの最低条件です。自分が好きなことを好きなだけする時間です。

だから口をすっぱくして、外で友達と遊ばせなさいって言ってきたわけです。


ただもう高学年ではすっかり答えが出ている感じですね。

友達と外遊びができる子と、できない子の間には越えがたい壁が

できてしまっているからです。


別に友達と外遊びができたからってどうなの? 単なる暇つぶしで

そんな無駄なことをさせるより、小さい頃より塾に通わせて、受験勉強をさせたほうが

ずっと有意義なんて親は、どうぞどうぞ、そうさせればいいだけのことです。


親はとにかく言い訳が好きなので、

遊ぶ場所がない、遊ぶ友達がいない、夏は暑すぎて、冬は寒すぎて

とにかく外で子供が遊ぶ環境はないなんて恥ずかしげもなく

口にしますが、そういった環境をつくってきたのは親なんですから。


子供が遊べる環境を作って、きちんと子供が遊べるようにしている

親もいることをみていません。そりゃ昔は子供は外で友達と遊ぶのが

当たり前だったのに比べて、かなりハードルが高くなったのは事実ですが

環境さえ整えれば、子供はもちろん毎日友達と外遊びするんですよ。


プレーパークなんてものが自然に存在して、そこで子供たちがただ

遊んでいるなんて考えている親はかなり安易です。

その場所はいろいろな親の活動によって維持されている場所です。

どんぐりKは幸いにして、いろいろなことに恵まれて、

外で友達と遊べるので、最低でも小学生のあいだはこの環境をしっかり

維持してあげたいものですね。


ちなみに友達と外遊びさえしておけば、学習をふくめて

すべてが大丈夫なんてこともありませんよ。最低条件なだけです。

どうして親がそう安易で、手を抜きたがるのか、さっぱりわかりません。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿