まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年11月18日水曜日

1923 なぜどんぐり相談やどんぐりオンデマンドをやっているか?

そろそろ寒くなってきて、キャンプも打ち止めですかね。

釣りとも親和性が高くていろいろな湖を楽しみましたし、

そもそも自然の中で過ごすのは本当に気持ちがいいものですし、

最近はコットなんかも大活躍で、

高性能のシュラフに包まれながら星空を眺めるのもいいものです。

ただもう寒すぎるので、スキー・スノーボードへ移行です。


さて、ここではどんぐり相談やどんぐりオンデマンドをやっていますが、

その理由は簡単で、どんぐり問題は結局ただの問題集といったような

ものではなくて、基本的な考え方を理解したうえで使うことが

大事なものだからです。




メールでの学習相談にのります(4、5歳の方が最優先)

さて、どんぐり問題を解き始めて四年近くたって、 自分の子供でも、ある程度の成果はでているようです。



それは採点ひとつとをとってもあきらかです。

問題を解いているときは子供には何も言わないんですから、

採点というか、正解、不正解を告げる言葉は子供にとっては

大きなメッセージになりえます。


そのメッセージをどう伝えたらいいのか、

そもそも正誤はどう判定したらいいのか

不正解と判定したあとに、あとからやっぱり正解とか

正解と判定しておいて、あとから不正解とか

親も何も考えずにやっていたら、その時点で子供に対して

間違ったメッセージを送り続けることになります。


まぁやっているうちに気づけることといえば気づけることなんですが、

それでもわざわざ子供に間違ったメッセージを送り続けることは

ないですから、少しでもそういった子供の成長の助けになることが

できればといったところから、相談やオンデマンドが始まっています。


順調にどんぐり問題がやっていければいいだけのことなので

そんなに難しいことではないんですが、

そもそもどんぐり問題も、7年間の全体としてみればそれほど

難しい問題とはいえません。

簡単に言えば、子供が自分の力で取り組むのに

ちょうどよいレベルの楽しい問題が

そろったものを、親子で味わって楽しく7年間(年長~6年生)を

過ごしましょうということです。


夏休み、冬休みをとっても、とても楽しくなりますからね。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿