大人は自分でストレスを解消できる人のことです。
体を動かす趣味でもいいし、好きなことを好きなようにやればいいでしょう。
子供は、友達と外遊びをさせます。
大人は関わりません。
大人がかかわっているような状況で、
例えば嫌だったら自分で自由にその場を離れるような
ことができない場所では、それは友達と外遊びをしているとは言えません。
自分の意思で、その場所にいて、自分で選んだ友達と遊んでいることが大事です。
子供は自分の自由がある状態で、友達と一緒に譲れるところは譲って、
自分のやりたいことをいっしょに友達といっしょにどうやってやってもらうかを
考えて、楽しく遊びます。
別にその友達と遊びたくなければ、別の友達と別の遊びをすればいいだけのことです。
すべて子供が自分たちで工夫することで、
親がとやかく言ったりするようなことじゃありません。
そういった友達との外遊びを十分に小学生時代に経験することは
何事にも代えがたいことです。
それは全部子供が選択して、子供が楽しんだ時間なんですから。
まずはそういったことを十分にせずに、
小学生を過ごしている子供が多いことに唖然とします。
塾や習い事、電子ゲームなんかで、そもそも友達と外遊びをしていないんですから。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村
息子は小5で平日週に3〜4回くらいは公園で友達と遊ぶのですが、ボール遊びで手を骨折する子が2名、突き指など怪我をする子が続出、、
返信削除昨日の学校の参観でお母さん同士がこの話をしていて、なんだか嫌な雰囲気。
まさか外遊び禁止になんてしないよね?ってすごく不安になりました。
小さい頃から遊んでないから、ボールもまともに投げれない、受けれない子が本当に多いです。