まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年10月14日水曜日

1918 習い事漬け、塾漬け、電子ゲーム漬けの行く末


都会でも田舎でも全く状況は同じです。

習い事に週に何回も行って、

塾にも週に何回も行って、

暇な時間は携帯や電子ゲームをしている子の行く末は明らかです。


そりゃ、明らかでしょう。

何一つ自分で考えることのできない子が出来上がるに決まっています。

学校も先生の指示されるままに動いて、

習い事でも先生の指示されるままに動いて、

塾でも先生の指示されるままに動いて、

電子ゲームでもチュートリアルや攻略本の指示するままにやって、

下手したら、家でも親の指示するままに動いているだけです。


どこに自分で考えて、工夫する余地があるんですか?

親がわざわざ子供が自分で考えたり、感じたりする機会を

奪っているんですよ。

習い事が上手にできるようになるかもしれません。

テストでいい点が取れるかもしれません。

電子ゲームで相手に勝てるかもしれません。

で、どうなるんですか?

言われた通りにやっただけです。


そうしていて、子供は自分で楽しさを感じられるんですか?

楽しいかどうかさえわからないんでしょうね。

とくに電子ゲームについては、中毒を疑う必要すらあります。


子供をこんな風に育てた罪は重いです。

年長くらいになったら、そもそもが子供の人生なんですから

子供と話し合いながら、親は見識をしっかりもって

子供を育てなくてはいけません。


その結果は今、目の前の子供をみていれば明らかです。

子供は毎日を楽しんでいるのか、何を楽しんでいるのか

ただ聞いてみればいいだけのことです。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿