まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2021年8月25日水曜日

1963 夏休みの自由研究

前回のテレビ朝日の時に全員を即首にしたら、こんなことをやろうとは

思わなかったでしょうね。今度は日テレです。

業界全体がそういう人たちの集まりなんですよ。

『イッテQ』スタッフが『24時間』直前に大人数BBQ、参加者コロナ感染も公表せず(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

こんな状況で集まってBBQだなんて、誰ひとりやめようって

言い出さないことがすごすぎます。

感染拡大防止とか医療機関への負担がとか、謝罪とか

全部お題目だけなので、不祥事が永遠に続きます。


ほっておいて、本題へ行きましょう。

どんぐりKの夏休みの自由研究は、お城づくり、以上

出来栄えはともかく、本人はいろいろお城の構造をちゃんとしらべて

一か月半かけて納得のいくものができたようです。


自分がお城を作りたいから、夏休みをかけてお城をつくる。

お城で一番大事なのは石垣、だから石垣からつくらなきゃ。


親は本人からヘルプがあれば、できることはやるし、

できないことは丁寧にお断りさせていただいて、あとは本人が考えます。


自由研究には、「疑問・仮説→実験・検証→結論」が必要って

なんですか、それは。それは、単なる大学生のできの悪い

レポート形式であって、自由研究でもなんでもないです。

どうして子供は、その自由研究をやりたいんですか?

他の子供じゃなくて、自分がなぜその自由研究をやらなきゃ

いけないのか、その理由こそが全てです。

それがない自由研究は自由研究でもなんでもなくて、

たんなる夏のなんかやったアリバイ作りです。

あるいは宿題になっているから提出しただけ。


しまいには親が代わりに作ってたりして本末転倒も甚だしいです。

親が代わりに作った夏の自由研究はみればすぐわかります。

作った本人の親だけですよ、ばれてないと思っているのは。

そもそも、子供が学校でこれは親が作ってさぁと言ってるんですから。


自由研究が自分でできるように子供を育てる必要があります。

自分で興味をもつことを見つけてこれること、

それを一か月という決められた期間の中で形にできること、

粘り強く物事に取り組めること、楽しく続けられること。


別に題材は何でもいいですが、子供が自分で自由に夏休みに

研究することが全てです。完成させられるかどうか、

計画性もふくめて子供の力が問われているんですよ。


もし子供が自分の力で、夏休みの自由研究をできないということなら、

そう育ててきた親の責任です。子供が自分でやりたいことのテーマも

見つけられないし、それを夏休みの一定の期間をつかって計画的に

形にもできないってことです。


漢字の書き取りや計算がいくらできたって、

そんなものはちょっと教えればできることです。

夏休みの自由研究に子供が自分で取り組んでできるかは、

実はかなり重要なリトマス試験紙です。


子供が自分の力で自由研究なんてできるわけないと思っている親は、

そう思っていればいいと思います。だからそう育ってしまっただけの

ことですけどね。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2021年8月18日水曜日

1962 読み聞かせ 高学年で親がやることはなにもありません


「インテリが作って、やくざが売る」のが新聞でしたけど

「ヤンキーが作って、売りもせずにただたれ流す」のがテレビだと思うので、

言ってることもやっていることもヤンキーレベル以上にはならなくて、

どこまで行ってもそんな感じです。


何かを期待したり、言ってることをまともに聞くメディアじゃないんですよ。

だって、このご時世にテレビ局の社員が渋谷のカラオケ屋で

10人もあつまって朝4時まで宴会をして、

その二階から転落するような人たちですよ。

10人の誰一人として、これはまずいでしょと言わないような組織、集団ですから。


そもそもがなんで記者会見をしないんですか? 本人たちもでてきて

記者会見でしょう。自分たちのときは本当にやらないんですよね。

記者会見なんて、もう誰もやらなくていいでしょ。

で、自分たちの時は記者会見をしないと徹底的に周りを取材するって脅すんですから。

今回もこの10人の周辺を徹底的に取材したらいいんですよ、身内だから

取材もしやすいでしょうに。


10人は、ばれたのは運が悪かった、飛び降りたりしたやつのせいなんて

思ってそうですから、いっそ10人全員、即、首にでもしたら、少しは

業界への強いメッセージになって、今後の風紀が改まるんじゃないですか?

ずっとこんなことばっかりやってるんですから。

テレ朝「グッドモーニング」、社員の飲酒転落事故を報道せず「なぜ自局員の朝までの宴席をスルー?」の声(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース


さてこちらは選挙でリーダーを隠して挑むって、

前代未聞のチャレンジをやろうとしているみたいです。

感染拡大下、国会審議に消極的 衆院選にらみ「菅首相隠し」狙い 与党(時事通信) - Yahoo!ニュース


隠さなきゃいけないようなリーダーが、そもそもいるのか?


あまりのばかばかしさに、本題へ行きましょう。


親の子育ての手抜きにも、本当に際限がなくてびっくりします。

読み聞かせは毎晩しなくちゃいけませんか?

ときました。


2歳から小学校低学年までの読み聞かせは、学習の中でほとんど唯一と言って

いいほど、教育効果が実証されているものじゃないですかね。

それさえしないでいいですか、とは。


その時期に読み聞かせを受けなかった子供は、

学校での学習開始時点ですでに

大きなハンディキャップを背負っていることになります。


まぁでもそんなことを言われなくても、

子供に毎晩スキンシップをした状態で

読み聞かせをしてあげることを喜ばない親がいることが

そもそも残念なことです。


たとえば家事をいろんなサービスを利用して効率化しても、

読み聞かせはするべきです。あるいは読み聞かせをアウトソースしたって

しないよりはよっぽどいいくらいですが。


その時、英語が母国語の乳母をやとって、英語で読み聞かせをさせれば

バイリンガルで一石二鳥なんてお手軽なことだけは止めたほうがいいですよ。

なぜなんだとしつこく聞いてくる人がいて、どんぐり相談でもしているなら

ちゃんと理由を説明しますが、どうしてそんなに自分の手抜きを

正当化するために他人に絡んでこれるのか、本当に不思議に思います。


子育てには取り返しのつかないことが、ちゃんといくつもあるんですよ。

さて読み聞かせについては、こちらの本あたりを挙げておきましょう。



ただいくらいい本を紹介しても、芯がないので、

あっちにぶれこっちにぶれして、そうこうしているあいだに

子育て期間が終わってしまうのが、質問魔のだいたいの傾向です。


小学校高学年になれば、親がもうなにも学習でやることはありません。

自由研究は自分で課題をみつけて熱心に一か月半とりくむし、

必要な教材をどんどん自分で学習していきます。そういう風に

育ててきたから、そう育つんですよ。

小さいころに手を抜けば、大きくなってから、

ただそれが返ってくるだけのことです。


そういえば、最近はこのサイトのアマゾンアフェリエイト経由で買い物を

していただける方も多くて助かっています、お礼まで。






よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2021年8月11日水曜日

1961 スポーツやカードゲームに収れんしていく年頃(小学校高学年)

前にも書きましたが、人は発言は見ない、行動をみているっていうのは

まさしくこう言うことです。それにしてもスケジュール管理くらいまともに

できないものなんですかね。

菅首相、長崎原爆式典に1分遅刻 被爆者団体から批判の声:東京新聞 TOKYO Web

ちゃんと原稿を読めたことがニュースになるんですから

すごい人を首相に選んだものです。


さて、期待してもしょうがない人になにをどう期待をしてても始まらないので

個人的にはワクチンもすでに二回打ち終わって、効果が出る時期ですが、

感染予防の三密を避ける行動や、換気、手洗い、消毒をたんたんと

続けていきます。


ワクチンを打ったからって無敵になるわけでもあるまいし

ここぞとばかりに夏休みだと動き回って、ワクチン接種を受けていない人へ

ウイルスを媒介する存在になってもしょうがないですからね。


実際そんな人がすでにワクチンを打ち終わった高年齢層を

中心にたくさんいることを、ワクチン接種が進めば進むほど、

感染拡大している現状が示しています。


そして子供に関して言えば、そろそろリモートじゃない集合テストでも

受けに行くかと思っていたんですが、こんなに塾でのクラスター発生を

頻繁に聞くと、また当分近づかないようにしておきましょう。


どこが感染リスクが高いのか、社会全体で実験をしているような

ものなので、クラスター発生がすでにあったような場所、とくに

報道でわざわざ名前を出してくれている場所には近づかないのが

当たり前の行動です。

カラオケ、ライブハウス、スポーツジム、居酒屋なんかも同じです。

千葉県船橋市の学習塾でクラスターが発生 生徒など72人が感染 - ライブドアニュース


本題の一つ目に行きましょう。

夏休みも早々にわからん帳を終え(問題がほとんど残ってないので)

通常の問題に取り組んでいます。

一方で、どんぐりをやらない日は「はじめまして、物理」ですね


これは本当にいい本で、どんぐりKには「はじめまして、数学」から始めて

今はこの本を基本的には自習をしてもらっていますが
(大事なのは、こういう本を自習できるような学習習慣です)

理解が難しいところは一緒に読み解いていくという感じです。

本人と話し合って、数学の教科書は中学生、高校生と横にそろっていますし

必要に応じてそれらを参照しながら、小学生にはチャレンジしがいのある

内容に取り組んでいきます。


sinの微分がcosに、cosの微分が-sinに、

-sinの微分が-cosに、-cosの微分がsinになるグラフの一周をみて

親子ですごいねぇと感心できるのは、本当に今だけのいい経験です。


この本のレベルが小学生高学年には難しすぎて理解は無理と感じるなら

それはそう感じる学習レベルの方が下がっています。

そもそも子供の人口が少なくなったりして、学習のレベルも

昔よりかなり下がってきていてもおかしくはないですけどね。


そして本題の二つ目。

プレーパーク通いも長いもので、年中あたりからはじまって、

そろそろ7年ほどになってきました。

小さいころは、泥んこ遊びや砂場遊びが定番ですが、

そこから水鉄砲、鬼ごっこ、缶蹴り、工作、建築物、

ドロケイ、ベーゴマ、木登りなどを経て、

最終的に行きつく先は、工作(建築物)、スポーツと知的ゲームです。


電子ゲームが登場しないプレーパークならではの良さもありますね。

普通の公園では、みんなswitchを持ち寄ってひたすら電子ゲームを

しているわけですから。


スポーツは、卓球(卓球台も自作)、バスケ、サッカーなんかに

収れんしていきますし、知的ゲームは、カードゲームや人狼なんかですかね。

いずれもコアメンバーが、何々やりたい人といった感じで、メンバを

募って、それぞれやりたいことをやっています。




もちろん、小さい子をふくめてみんなで鬼ごっこなんかは

木登りを含めてやることはありますし、

この季節だと水鉄砲も最後はバケツまで登場して、

水浴びと何が違うのかなんて具合です。


初めてきた子も遊びですから関わることはできますが、いろんな意味で

遊びのレベルが違いすぎて、ついていけないことが多々ある感じでしょうか。



鬼ごっこひとつとっても、鬼になったら即やめるなんて

言い出せると思っている子がいるのが現在の遊びの状況ですからね。

遊びの経験値が圧倒的に違うんですよ。

そしてとにかく一人じゃ遊べないわけですから、こういった環境を作り続けて

きたプレーパークや周りの友達たちに感謝の気持ちしかありません。

こんなにいいプレーパークがなければ、中学受験でもしていたかもしれません。


2000回を目前にして、かなり長くブログを書いたりして、

書きたいことがたくさんあるっていう自分にも感心します。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2021年8月4日水曜日

1960 頭の健康診断はどんぐり問題ではありません


山梨県の教育委員会は教育関係者12名で「オリンピックをやってるから

ゴルフもいいでしょ」とゴルフをやってたんですから、お笑いです。

というか、オリンピックをやるっていうことはこういう効果を生むいい例です。

それにしても教育関係者が12名もそろって、それはまずいでしょ、

と誰一人考えなかったんですから。


組織は頭から腐っていきます。頭が腐っていれば、末端はもっと腐っているし

それでも唯一腐ってほしくない教育の担当からしてこの始末ですから。


そんなにゴルフがやりたければ、職を辞してから好きなだけやりなさい。


教育委員会なんて、しょせんこの程度の見識の人たちが

集まっている組織だってことです。教育を語ってほしくないですね。


そしてお決まりの小池知事の「危機意識を共有したい」ときたものです。

自分にこそ最も危機意識が欠けていることに気づいていない、裸の王様です。

「オリンピックはむしろステイホームを推進している」ときたものですから。


いいから今すぐオリンピック、パラリンピックを中止することが

国民や官僚組織にどんなメッセージを送ることになるのか見てみなさい。

危機意識を即刻、心の底から共有できる、一番のメッセージになるって

だれでもわかりますけどね。

結局のところ、リーダーが本当の危機を感じてないってことです。
記者が「もう情報発信を続けていくほかないという意味か」と尋ねると、小池氏は「ほかないというか、そこに尽きる。諸外国の例なども参考にしながら、どのような対策が一番効果的なのかということを進めていく必要がある」と述べた。
昨日、今日、コロナ禍がはじまったわけじゃないですけど、

本当に今までいったい何をやってきたんでしょうか?


これからやるべきことは今の失敗を失敗と認め、パラリンピックを中止して

コロナ対策に注力する以外にないことが、本人以外には全員わかっています。



さていつまでもこんな話題をしていてもしょうがないので、本題へ

どんぐり相談をしてくる一定数の方は、頭の健康診断から駆け込んでくる方々です。

ただ頭の健康診断のやり方から間違っていて、子供との溝を作ってしまっているのは

なんともいえない悲劇です。



頭の健康診断は、別にどんぐり問題ではないんですよ。

というか、確かに問題自体は同じですが、別にやり方も学習方法もどんぐりに

沿ったものではないのですから、どんぐり問題(どんぐりの学習法)

と言えないことは明白です。




だから、子供たちにどんぐり問題だからと言ってこれらの頭の健康診断を

やってもらうことは百害あって一利なしです。

というかある種の問題だけをやって、なにか自然に学習効果があるなんて

魔法みたいなことがあるわけありません。


子供の現状をみるために、これらの問題にただ取り組んでもらえばいいだけです。

高学年でも、平気で年長や低学年のレベルの問題が解けない子がいますから。

公文なんかやっている子にも多いですし、受験勉強をしている子にも

全く歯が立たない子がたくさんいます。


頭の健康診断の結果をみて、どう判断して、どう子供の学習を組み立てていくか

考えるのは親です。

子供が問題に取り組む様子もふくめて、よくよく見たほうがいいです。

そしてもしどんぐり問題に取り組むことにするケースをよく考えて、

頭の健康診断で、子供にどんぐり問題に対する変な先入観を与えないことです。

ただ一方で、こういった問題に興味を覚えて、自分でやりたいという子が

一定数いるのも面白い事実ではあります。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村