まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2021年8月11日水曜日

1961 スポーツやカードゲームに収れんしていく年頃(小学校高学年)

前にも書きましたが、人は発言は見ない、行動をみているっていうのは

まさしくこう言うことです。それにしてもスケジュール管理くらいまともに

できないものなんですかね。

菅首相、長崎原爆式典に1分遅刻 被爆者団体から批判の声:東京新聞 TOKYO Web

ちゃんと原稿を読めたことがニュースになるんですから

すごい人を首相に選んだものです。


さて、期待してもしょうがない人になにをどう期待をしてても始まらないので

個人的にはワクチンもすでに二回打ち終わって、効果が出る時期ですが、

感染予防の三密を避ける行動や、換気、手洗い、消毒をたんたんと

続けていきます。


ワクチンを打ったからって無敵になるわけでもあるまいし

ここぞとばかりに夏休みだと動き回って、ワクチン接種を受けていない人へ

ウイルスを媒介する存在になってもしょうがないですからね。


実際そんな人がすでにワクチンを打ち終わった高年齢層を

中心にたくさんいることを、ワクチン接種が進めば進むほど、

感染拡大している現状が示しています。


そして子供に関して言えば、そろそろリモートじゃない集合テストでも

受けに行くかと思っていたんですが、こんなに塾でのクラスター発生を

頻繁に聞くと、また当分近づかないようにしておきましょう。


どこが感染リスクが高いのか、社会全体で実験をしているような

ものなので、クラスター発生がすでにあったような場所、とくに

報道でわざわざ名前を出してくれている場所には近づかないのが

当たり前の行動です。

カラオケ、ライブハウス、スポーツジム、居酒屋なんかも同じです。

千葉県船橋市の学習塾でクラスターが発生 生徒など72人が感染 - ライブドアニュース


本題の一つ目に行きましょう。

夏休みも早々にわからん帳を終え(問題がほとんど残ってないので)

通常の問題に取り組んでいます。

一方で、どんぐりをやらない日は「はじめまして、物理」ですね


これは本当にいい本で、どんぐりKには「はじめまして、数学」から始めて

今はこの本を基本的には自習をしてもらっていますが
(大事なのは、こういう本を自習できるような学習習慣です)

理解が難しいところは一緒に読み解いていくという感じです。

本人と話し合って、数学の教科書は中学生、高校生と横にそろっていますし

必要に応じてそれらを参照しながら、小学生にはチャレンジしがいのある

内容に取り組んでいきます。


sinの微分がcosに、cosの微分が-sinに、

-sinの微分が-cosに、-cosの微分がsinになるグラフの一周をみて

親子ですごいねぇと感心できるのは、本当に今だけのいい経験です。


この本のレベルが小学生高学年には難しすぎて理解は無理と感じるなら

それはそう感じる学習レベルの方が下がっています。

そもそも子供の人口が少なくなったりして、学習のレベルも

昔よりかなり下がってきていてもおかしくはないですけどね。


そして本題の二つ目。

プレーパーク通いも長いもので、年中あたりからはじまって、

そろそろ7年ほどになってきました。

小さいころは、泥んこ遊びや砂場遊びが定番ですが、

そこから水鉄砲、鬼ごっこ、缶蹴り、工作、建築物、

ドロケイ、ベーゴマ、木登りなどを経て、

最終的に行きつく先は、工作(建築物)、スポーツと知的ゲームです。


電子ゲームが登場しないプレーパークならではの良さもありますね。

普通の公園では、みんなswitchを持ち寄ってひたすら電子ゲームを

しているわけですから。


スポーツは、卓球(卓球台も自作)、バスケ、サッカーなんかに

収れんしていきますし、知的ゲームは、カードゲームや人狼なんかですかね。

いずれもコアメンバーが、何々やりたい人といった感じで、メンバを

募って、それぞれやりたいことをやっています。




もちろん、小さい子をふくめてみんなで鬼ごっこなんかは

木登りを含めてやることはありますし、

この季節だと水鉄砲も最後はバケツまで登場して、

水浴びと何が違うのかなんて具合です。


初めてきた子も遊びですから関わることはできますが、いろんな意味で

遊びのレベルが違いすぎて、ついていけないことが多々ある感じでしょうか。



鬼ごっこひとつとっても、鬼になったら即やめるなんて

言い出せると思っている子がいるのが現在の遊びの状況ですからね。

遊びの経験値が圧倒的に違うんですよ。

そしてとにかく一人じゃ遊べないわけですから、こういった環境を作り続けて

きたプレーパークや周りの友達たちに感謝の気持ちしかありません。

こんなにいいプレーパークがなければ、中学受験でもしていたかもしれません。


2000回を目前にして、かなり長くブログを書いたりして、

書きたいことがたくさんあるっていう自分にも感心します。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿