まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年8月26日水曜日

1911 十徳ナイフ ビクトリノックス


いつか予告したブログですね。

どうして子供って言うのはああいう十徳ナイフみたいなものが

好きなんでしょうね。


たぶん誕生日プレゼントだったと思いますが、十徳ナイフを

手に入れていました。今や赤いあれではなく、

シルバーになっているものもあったりケースやつけるベルトまで

一緒でなかなか気が利いている感じでした。


モンベルで買いましたが、多すぎる子供の要求を優しく聞いてくれながら

自分の小さいころの体験談もふくめて、子供の手に合うちょうどいいサイズの

機能とのバランスをかんがえたシリーズをすすめてくれて、

本当にいい接客でした。楽しく買い物ができました。





シャープナーまで手にいれて、たまに研いだりしてて、何者なんだって感じです。

日常的にはプレーパークで、ナイフで木や竹やいろんなものを

削るのに役に立つでしょうし、

釣りやキャンプの時は針外しやはさみといった、

いろんな道具が便利そうです。





ただ子供なので、鬼ごっこやドロケイなどで遊んでいるときに、

ケース入りではありますが、常に腰に下げていると

万が一でも危ないケースがあるので、

それだけはバッグの中に入れておくように言ってあります。

ちなみにケースは子供で濡らしてしまうことを考慮して

ナイロン製にしておきました。





自分が子供の時にも十徳ナイフが欲しかったのかは、

すっかり忘れちゃいました。

当時は、さすがに誕生日プレゼントでも

買ってはもらえなかったでしょうね。


買ってもらえずに、ずっとほしい気持ちを

大人になって実現するのも悪くはないんですが、

物事には旬ってものもありますから。

旬を旬にしっかり味わうのは大事なことです。


魚釣りでも魚をさばくのに大活躍の十徳ナイフです。

軽く脳髄をたたいて失神させてからの血抜き、その後の内臓処理も

だんだん手馴れてきていて、これまたなにものなんだって感じですけどね。

すぐ捌くと、おいしく魚が食べられます。


大人は個別のより便利な道具にはしりがちですが、

子供は道具の統合化にはしるのも不思議なものですね。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2020年8月19日水曜日

1910 どんぐりKの理解の仕方 分数編


どんぐりKは、現在3mx,4mx,5mxのどんぐり問題をやっています。

もちろん5mxなどには習っていない学習分野の問題も含まれています。

もともとどんぐり問題では、わざと学校で習っていない学年の分野も

まざっていますけどね。

でも何の問題もありません、絵でとけるからです。


ある日、筋肉問題に取り組みました。

簡単に言えば、2/3の9/12が10kgにあたるときの、

全体量を求める問題ですね。

式で書けば、

10÷(2/3*9/12)=10÷1/2=20kg

と答えが出るわけですが

分数もまだ学校では習っていないどんぐりKはどうやって解くんでしょうか?


もちろん、絵で解くんですね。

分数を習ってなくても、半分や等分を繰り返してきて意味はよくわかって

います。小学生の算数の分野でまず日常体験できないものはありませんから。



さっそうと、ピザ方式で、2/3をまず書きます。

その2/3にあたる部分を9/12にするわけですから、

1/3を6等分して、全部で18枚のピザが出来上がります。

(2/3にあたるところが12枚のピザですね)

そのうちの9枚にあたるところが10kgで、全体は20kgなんてものです。


分数の計算や、四則計算や、割合を全く知らなくても問題はとけます。

大事なのは分数が、全体を1としたときにどういう量にあたるのか、

絵で描けるほど理解しているかどうかなんですよ。



これが、年長から半分や筋肉問題を楽しみながらやってきた

その先に現れたものです。


べつに分数の計算だって、計算ルールを教えれば年長でもできたでしょうけど、

その意味を理解しているかどうかは全く別の話です。

学習はゆっくり、じっくり、丁寧に、そして楽しく着実にすすめていくべきものです。


ピザを自分で等分した経験も満足にないのに、

分数をとやかく言ってもはじまりません。

親がなにもかもをやりすぎで、子供に必要な経験値がたまっていません。

未就学から、子供にピザを三等分してもらう経験を十分に積みましょう。


そうしないと本当に以下のような大人に成長しちゃうんですよ。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2020年8月12日水曜日

1909 渓流釣りについて


暑い夏休みですね

学習の方は、さすがにコロナの長期の休みもあったので

わからん帳は早々に終えて、通常の問題にもどっています。

夏休みの宿題などはすでに終わっています。


そしてブログもなんだかんだ週次での更新になっていますね。

書きたいときってたくさん文章を書くんですが、

読む方にしてみればそんなに読めないってこともあって、

書いた分を来週にまわしているとどんどんたまってという具合です。


どんぐりKの新しい2つの趣味は囲碁と釣りですが、

以前に海釣りについて書いています。



今度は川での釣りです。

こちらも初心者の入門編から書いていきましょう。

ただ海よりはちょっといろいろ考えることがあって、難しいんですよね。

最終的には渓流で釣りといきたいわけですが、

かなりハードルが高そうなので、こういうときは経験者を探すに限ります。



自分が詳しくないことは、詳しい人に教えてもらうに限ります。

詳しい的確な人を選べることも、人生経験で必要なことですから。

いい人を選べば、初心者に無理なく趣味を楽しめる最適な状況を

ちゃんと整えてくれるんですよ。


幸い、優しく指導してくれそうな経験者を見つけたので、

まずは道具をそろえるところから、聞き始めて、

釣り竿、リール、糸、ルアーあたりを子供分とそれぞれ一そろい揃えます。


渓流釣りは餌釣りもいいんですが、最終的になかなか餌が入手できる

環境ばかりでもないので、ルアーも手軽でいいですね。

そして現在は管理釣り場、昔風に言えば釣り堀で修行中といったところでしょうか。

湖でも何回か釣ってますね。

海釣りと共通するところもありますし、それぞれってところもあって、

並行してやっていくのも楽しみです。

海と山、シーズンもいろいろで楽しめるのもいいことですしね。

釣り堀も昔とはイメージが違って、自然の中で、のびのびと釣れるようなところで

「管理釣り場」なんてよばれていて、

子供でも結構釣れますし(子供は釣れないとすぐやる気をなくすので)

最初はなかなかお勧めではないでしょうか?

釣った魚をさばいて、持って帰って、食べるのもなかなかいいものです。

食事的には、もうすでにトラウトには飽きてきていることは内緒ですが。


渓流釣りは行きつく先が、フライとかテンカラで、それにも憧れますね。

また渓流デビューでもしたら、ブログに書きましょう。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2020年8月5日水曜日

1908 いいからクロッキー帳を使いましょう


blogっていうのは、だんだん高度なことが書きたくても、

初心者からの大量の質問の前にいつも最初の段階に戻ってくるのが常ですが、

まぁそういうものです。

ここでは、やる気のある方、その先を見たい方には、

どんぐりオンデマンドやどんぐり相談を設けていますからね。



さて、定番中の定番の話です。

どんぐりをはじめるにあたって、こんなに言っても

まだクロッキー帳を使わない人がいます。

いいからクロッキー帳を使いましょう。大きさもこのタイプのものです。

もちろん紙の大きさが確保されて、どんぐりの結果が保存できれば

それでもかまいませんが、結局一番便利なのがクロッキー帳って

ことになりがちです。





そして見開き両面をつかいます。

もちろん最初の一ページは無駄になりますが、そんなことを気にしません。

また右側に拡張していったときもその裏側も無駄になりますが、

それも気にしません。


気にすべきは、子供が見開き両面に大きく楽しく色鉛筆で絵が描けて

いるかどうかということです。

そこを気にせずに、小さな紙に色鉛筆も使わずに、

答が正解かどうかだけをいつまでも気にしているから、

せっかくどんぐり問題をつかっているのに、

効果が半減しているんですよ。


もちろんクロッキー帳を買わなくても、

同じ大きさの紙で一冊の冊子として、問題と解答を保存できるものが

あればそれでもかまいません。


とにかく、この大きさと色鉛筆と美味しいおやつが子供には必要なんですから、

しっかり環境をそろえてあげましょう。

あとは親が問題をゆっくり読んであげて、子供が絵をいろいろ工夫すれば

いいだけのことなんですから。

問題文は最後に左上の場所に貼りましょう。この場所の絵が隠れないように

最初にエリアを確保しておくことが賢明ですね。





よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村