まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2021年1月27日水曜日

1933 冬の楽しみ方


コロナ禍で、いよいよインドアな生活から、

自然の中で外に飛び出して、アウトドアな生活になっていますが、

それでもやっぱり冬ですから、家の中でいろいろしたいことも

ありますよね。結構家ではやっているんですが、すっかりブログで

とりあげるのはご無沙汰になったカードゲームでもとりあげましょう。


Wingspanは結構前からおすすめしていますが

その拡張版、欧州の翼も、そこそこ手に入りやすくなったので

お勧めです。初版にはいろいろ不備もあったようですが

現在出回っている版ではすっかり修正がなされています。



こちらのカードゲームでもそうですが、

需給でけっこう値段が乱高下したりして、

資本主義社会の仕組みを理解しつつ、

自分の欲望を制御しながらも、いかに楽しむかを

体験できるいい機会かもしれませんね。


いずれのカードゲームも高学年なら何の問題もなく

楽しめるものですし、大人でも少し飲んだりしながら

冬の寒い時期に暖かい部屋で家族で楽しむのも悪くはありません。


その続編まで出ていますが、まだ高値を付けているので、

じっくり下がるのを待ちましょう。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2021年1月20日水曜日

1932 勉強のはじめかた


子供もだんだん高学年になると勉強をはじめるようになります。

どんぐりのような基本的な学習はそれはそれで楽しく親子で

やればいいことですし、受験勉強のような受験に受かるための

勉強もそれはそれでやればいいだけのことです。


ただ本当の勉強は、別に学校の授業を聞いていればいいものでもないですし

本人が意識して、小学校の高学年から積み重ねていくものですね。

小学校4年生くらいからは勉強がそろそろ始まる時期なんでしょうか。

どんぐりですっかり勉強の取り組む基礎ができているので、

始めるにはあまり抵抗がないでしょうね。

子供の興味をしっかり見極めながら、親も対応してあげればいいだけのことです。


学校の宿題がどうのこうのとか、塾の成績がどうのこうのとか

そんなことは勉強とは全く関係のないことです。


子供が「これは、本当に難しいね」とどれだけ頭を使えるのか、

そしてそれを乗り越えていくのに楽しさを見出せるのか、

正しく勉強を始められれば、それは何も苦行などではなくて

わくわくするものなんですよ。


どんぐりKは、最近はこんな本を読んだりしているみたいです。





よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2021年1月13日水曜日

1931 中学受験するか、しないか?


あなたがどこに住んでいようがいまいが、

子供の中学受験には全く関係ありません。

あなたが中学受験を経験していようがいまいが、

子供の中学受験には全く関係ありません。

周りの子が中学受験しようがしまいが、

子供の中学受験には全く関係ありません。


まず一番に大事なのは、子供が中学受験したいかしたくないかです。

ただ中学受験したいといったって、そこは子供のことですから、

中学受験について何を知っているわけでもありません。


だから親は子供が低学年のうちからしっかり子供の適正もみて

中学受験の志望校も絞り込みつつ、いざ、子供が中学受験したいと

いったときはそのメリット、デメリットも十分に説明したうえで

受験勉強に挑むべきです。


わけもわからず塾に叩き込むような、お手軽対応はやめたほうがいいですよ。

中学受験は、いいことだらけなわけじゃないですから。

本人の自覚が十分に整った高校受験で十分なことがほとんどです。


どんぐりKも周りの中学受験の様子をよくみて呆れているでしょうから、

本人がやりたいと言い出すことはなさそうなので、

親が準備してきた内容はすっかりゴミ箱行きですが、

逆にこの受験期間を利用した代替策はよく考えてあるので、

本人と相談しながら、楽しみに取り組んでいきたいと思っています。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

2021年1月6日水曜日

1930 自分の子供が友達とどう遊んでいるのか、親はきちんと見たほうがいいですよ



あけましておめでとうございます。

なんやかんや、ほそぼそとこのブログも続いていますね。

今回は1930本目の記事ということで、きりもいいですが、

今年もひきつづき、よろしくお願いします。

以前は本当におかしな人がたくさん寄ってきて、迷惑なことこの上なかった

ですが、これくらいの注目度の方がずっと快適ですね。

あいかわらず、どんぐりで困っている人にはちゃんとどんぐり相談などで

手が届く状態にはなっていますしね。


メールでの学習相談にのります(4、5歳の方が最優先)

さて、どんぐり問題を解き始めて四年近くたって、 自分の子供でも、ある程度の成果はでているようです。 すでに相談にのりはじめてからも、2年以上たって、 相談に乗った方も100名近くになってきました。 自分の知見の及ぶ範囲内で、みなさんの 個別メール相談 に乗ります。



さて、プレーパークには寒くなっても通っています。

どんなに寒かろうが、家で電子ゲームをしたりして遊びません。

そもそも電子ゲームはないですから。


どんぐりKは本を読むのも好きですが、外で遊べる時間帯には

基本的に家で本を読むことはありません。

友達と外遊びをします。


もう小学校も中学年から高学年になれば、子育ての結果は

友達と外遊びをする様子を3時間もみていればはっきりします。

本当に友達と遊べない子は、遊べないんですよ。


外遊びは自由な場です、何をどう遊ぼうが、自分がやりたかったら

やればいいし、やめたかったらやめてもいい。

なにかみんなと遊びたいことがあれば自分で声をかけてみて

賛同者がおおければ、みんなで一緒にその遊びをするし

誰も賛同してくれなきゃその遊びはできません。


プレーパークなどの自由な場で友達と外遊びをしたことのない子は

友達と遊ぶことはできません。学校や放課後クラブなどで遊ぶのとは

まったく違うレベルの遊ぶ力が必要だからです。

何の強制力も働かない、それぞれが楽しいという理由だけで

成り立っている場所ですからね。


自分の子供が公園やプレーパークのようないつ来ても、いつ帰っても

いいような自由な場所で楽しく遊べるのか、そこでどんな振る舞いを

しているのか、親は黙ってじっと見守ってみてはどうでしょう。


子供のいままでの育ててきた結果、これからがはっきりわかります。

みんなと遊べない子の親はそんなことを全く知らないんですけどね。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村